2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧
大安亭の更に東の葺合センター街。 先日見つけた酒道場にて昼の食事。 いかにも職人といった雰囲気を醸し出しているご主人がおられます。 お茶がペットボトルで出てきてびっくり。 とん勝定食を注文。 美味しく頂きました。 気さくにお話もしていただけまし…
企業城下町である和田岬。 大衆食堂、立ち呑み、居酒屋、お好み焼きと、昭和レトロ満開である。 とある、お好み焼きの店。 昨年までは練炭を火力にしていた。 練炭屋が廃業、都市ガスとなった。 お好み焼きは、やっぱり豚やきが一番美味しい。 ソースは、長…
あれれ!和田岬駅がない。 裏側に回っても同じ。 解体だけで、新しく駅を建てる予定はないようだ。
一番人気の揚げ野菜カレーが食べたくて、再びワンダーカレー店へ。 ヘルシーなカレーで美味しくいただきました。
新長田のお好み焼き屋で「ぼったこ」というたこ焼きを味わいました。 蛸のほか、スジ肉が入っているところがアイデアです。 考案者のご主人、なかなかお話好きで客商売にぴったり。 この店、はじめてではなく二回目。 お好み焼きも食べたので15個は多い。 …
新開地センターストリートで昭和の縁日広場のイベントが開催されます。日時は8月30日(日)午後1時から7時。 ○あめ細工 ○型抜き ○たらい金魚すくい ○駄菓子コーナー ○紙芝居 ○スマートボール ○ヨーヨーつり ○スーパーボールすくい昭和の音頭広場もある…
昨日のことでございます。 近くのご存知、餃子の王将(京都)に行きまして、天津飯(380円+税)を注文しました。 蟹や海老が入っているわけでもなく、超シンプルというか、質素な天津飯でございます。 ビールと一緒にそれなりにいただきました。 ごちそうさま…
長田に出たついでに、前から行きたかった新徳園にて天津飯をいただきました。 中華用の丼で出される天津飯、熱々のあんが、丼のふち近くまでなみなみとたっぷり注がれていますね。 生ビールと一緒に美味しくいただけました。 下町の中華屋さんは、安心感があ…
三年ぶりくらいになるだろうか、明石市林崎の玉子焼きの泉屋に行きました。 ご高齢の女将さんと妹さんとで店を切り盛りされています。 店内にはご主人が遺された昭和の庶民の暮らしがわかる絵があり、自由に見ることができます。 明石市と市観光協会が発行し…
デンマーク出身の元船乗りが経営するハンバーガーショップのことは聞いてはいたが、なかなか行けなかった。 主のハンセンさんは船乗りを振り出しに世界一周航路の料理長など、その経歴は輝かしい。 詳しいことは別の機会に譲るとして、コペンハーゲンという…
あはは、完食は無理でございました。 お持ち帰り用パックの世話になってしまいましたわ。 かつて完食したこともありました。 その記事は「ここ」をクリック。
うわさのポプラから戻りましたが、お腹いっぱいで、身動きできません。 記事はしばらくお待ちください。 冷えたお茶をがぶがぶ飲んで、やっと動けるようになりました(笑) 神戸市西区から播磨町に移転して、3月6日にオープンしたのがこの店。 以前はレスト…
旧西国街道を歩いていると、ある神社の前に天狗さんがおられます。 ある神社とは中村八幡神社です。 民話の里「ふきあい」。 民話「こころやさしい天狗」に登場する天狗だそうです。 癒されます。
葺合センター街を散歩していると、粋な暖簾の店に遭遇。 夜は酒房、昼は定食を提供するようだ。 入ってみたかったが、食事を済ませた後だったので、残念ながら見送る。 次回はぜひ寄ってみたい。 こんなことを書くと、ブログは食べた店を載せるのがルールと…
カレーと言えば、この店は外せません。 鯉川筋の上の方にあります。 最近、読売テレビの「ほんわかテレビ」に登場! ワンコインでこのクォリティーの高さがファンの人気の秘密。 いや恵子ママのお人柄と笑顔かも知れない。 夜はバーとしても営業している。 …
風光明媚な塩屋には異人館もあります。 山陽電車塩屋駅から浜を望む。 この地に、一年前オープンしたカレーショップがあります。 すでに地元の方に愛される存在に。 ワンダーカレーではなくワンダカレー店が正式名称のようです。 店主は元町の名店ルーシーで…
いつも前を通っているのに気がつきませんでした。 あの「みたらし団子」を売っている神戸天徳、そこに喫茶Uがあります。 神戸電鉄、山陽、阪神、阪急を繋ぐ交通の要、高速新開地駅構内。 手作りカレーが自慢。 辛さ三種、大きさも三種からチョイスできます…
タカヤナギ商店で玉子とじうどん。 出汁が美味しい。 値段は300円(だったと思う) 最近では時代小説の先生も通われるそうだ。