2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧
神戸市民の台所と言われる東山商店街界隈には、大衆食堂たこ八、串カツ本気や味コロッケなどの美味しい店が少なくない。また立ち呑みシマダなど味な店もある。 この界隈を散歩していて気になる洋食店があった。その店こそ、地鶏料理と洋食の店「待久寿(まっ…
みゆき食堂でお馴染みの月見山が熱い。 立ち呑みの丸丹もある。 「月見山のまたきてや食堂」、かつて中華料理の店であった記憶がよみがえる。 普通に定食も出してはいるが、たこ焼きもある。 近づいて見れば、たこ焼きぶっかけ、紛れも無い神戸たこ焼きだが…
兵庫区の東山商店街近くにある大衆食堂たこ八。めしと大きく書いた看板がいい。 後ろには串かつの本気が見える。 下町の風情が色濃く残る一帯である。 前回は十分か十五分くらい遅かったために朝定食が食べられなかった。 朝定食は午前6時半から9時半まで。 …
友人からのお誘いで、夕方に兵庫区の稲荷市場にあるお好み焼き「ひかり」へ。 ビールのアテに名物の「のり巻お好み焼き」とすじコン。 おばあちゃんの時代からの変らぬ味、下町はいいですよ。 野菜焼きもビールに合います。 我々の後から、にぎやかな一行が…
役所に用事があってゆくと、酒屋の立ち呑みの娘さんにバッタリ。 朝も早く、ご飯抜きだったので海神社横のマルイ食堂へ。 ここは、あの方や、この方も愛用されている安心の食事処。 店内にはカウンターのほかに、テーブルが3席ありますのでキャパは充分です…
安心の呑み処「望浪(みなみ)」 淡路出身の大将にバッテラを注文。 「今日は鯖ないんやけど、小鯛でもええか」 出してもらったのが、この小鯛のバッテラ。 旨いのなんの。鯖よりいい。 これで250円とは安い。
JR神戸駅前の北側ある居酒屋が気になってかなり経過する。 その訳は、次の看板や張り紙が出ているからである。 定食 毎日日替わり ボリュームたっぷり600円 やあやあ神戸によれば 赤いべべ着た可愛い金魚 可愛く泳がすには ここはちょっと気合い いりま…
以前、カレーライスを食べたことがある「すき家」。 今回は牛丼330円をオーダー。 牛丼と言えば吉野屋ですが、会社が違うのですから味も違います。 それなりにいただきました。
新開地本通にある源八寿し。 安くて旨い寿しの店として人気がある。 ランチは赤だしがついてワンコインの500円。 庶民の味方の店が息づくB面の神戸・新開地。 ええとこええとこ新開地は健在だ。
ある日、新開地本通を歩いていますと、そば焼きで有名なトシヤの前で足が止まりました。 その訳は。 夏のように暑い日もあり、ざるそば、ざるうどんが始まりました。 そして、すき焼きうどんが1000円から900円に、玉子とじうどんが550円から400円に、それぞ…
ご近所の「かっぱ寿し」へ久しぶりに。 ここは、チエーン店の「かっぱ寿し」ではなく個人店です。 プロ野球オリックスがグリーンスタジアムを本拠地にしていたころ、しばしば選手が来ていました。 いまでも何人かは来られるようです。 生ビールを注文すると…
美味しい水餃子の店ができたと元町鯉川筋にあるCurry & Bar Parfaitのママ、一世を風靡した元ピンクレディの増田恵子さんに前から聞いていた。 念願が叶ってやっと行くことができた。 よく立ち寄る阪急花隈駅前の為井酒店のちょっと東の花隈中央通から北上し…
朝ごはん求めて、JR須磨駅前の大彦食堂の前に行くと閉まっています。以前訪問した時も閉まっていたので、まだ商売をやっているのか心配なことです。 そこで、次に向ったのが神戸の古き良き時代からある新開地の内田食堂。 半円形の暖簾がモダンでいい店構…
JR元町駅東口の北にあった元町カレーパルフェが鯉川筋の上の方に移転して約一月。 やっと寄ることができました。 道路に面していると勝手に思っていたが、少し路地に入ったところにある。 以前の店は4,5人で満席だったが新しい店はカウンターに十人とテ…
今朝は、この方も絶賛の垂水の海神社隣のマルイ食堂へ。 仕事前に立ち寄れる食堂も少なくなり、貴重な存在です。 店の前に来れば、おかみさんが二階で作業中。目があって「すぐ降ります」と。 ああ、ありがたいなあ。 朝定食(生玉子)350円をオーダーすると…
好天に恵まれた昨日、板宿の和食堂まるさを再訪問してきました。 板宿駅から徒歩で6,7分の距離でしょうか。 前回は400円の朝定食に感激。 昨日は日替わりの昼定食650円と思ったがご飯、味噌汁、香の物、おかず5品は多すぎるので、昼定食ミニ550円にし…
先日の連休中のある日、旧西国街道のちょっとわかりにくい路地にある「いなり庵」にて昼食をとった。 昭和な食堂の店構えがいい。 この店のオススメは相乗りセット。 うどん又はそばに13種類の中から選べる寿司とのセットである。 通常630円のところ、平日…
所用で学園都市に行きましたら、ある食事処が閉店になっていました。 「お客様各位 閉店のお知らせ 当***は平成21年4月30日を もって当店の営業を終わらせていた だくことになりました。 長きに渡りお世話になり、ありがと うございました。 店主」…
川崎本通のヤスダヤを後にして、〆はここ串焼きホルモンの名店「中畑商店」。 稲荷市場の最南端のビリケンさんでお馴染みの松尾稲荷神社の近くに位置する。 新調した提灯の灯りが輝きを増しているように思われる。 下町の変らぬ日常がここにはある。
川崎本通にあったトンカツ屋や酒屋が店を畳んで久しい。 あるお好み焼き屋の二階の窓ガラスに 「立ち呑みや すぐそこ ビール¥200〜 おかず1品¥100」 昼前だったので開店はまだのよう。 そこであの店へ。 この店のアテの量は半端ではない。 名物むし…
兵庫区にある稲荷市場の震災後にできた更地。 神戸芸工大のOBらが街の活性化を願って活動する「住みコミュニケーションプロジェクト」の産物である猫大明神(写真左手)が鎮座する。 ここに古びた提灯が加わった。市場にある串焼きホルモンの名店「中畑商店…
既報の女流写真家・太田未来子さんの写真展「下町日和」を見に大安亭まで行ってきました。 JR三宮駅前からサンパルなどが並ぶ旧西国街道に沿って歩きます。 途中、旭通2丁目にある「いなり庵」で蕎麦と巻き寿司の相乗りで腹ごしらえ。 道中の街歩きも楽し…
いつものフジワラ酒店。 鹿児島からたくさんの「あくまき」が届き、お客さんもおすそ分けになりました。 鹿児島の郷土料理とでも言うのでしょうか。端午の節句の頃に造られるそうで、チマキの一種なんでしょう。 「あくまき」自体には味がありませんので、通…
いつもは阪神御影の六甲庵か阪神元町東口北の大豊で「うどん」を食べるのですが、ご飯も食べたくなって山陽そばへ。 細うどんとおにぎり二個のセットが350円。 うどんはフルバージョンではなくミニなのかな。 少し物足りないが値段を考えると止むを得ない…
そよ風に吹かれて目的もなく、板宿を散策しておりました。 ふと、ブログ「神戸・ファルコンの散歩メモ」に掲載になっていた大衆食堂のことが頭に浮かびました。 所在地の町名や番地に記憶があるわけではなかったが、南に下って、まち歩きの感とでも言うので…