2016-01-01から1年間の記事一覧
阪急花隈駅を下車してモダン寺前を西に歩いて行くと須方酒店や朝日食堂があります。 その手前の西田歯科の角を北に200メートルほどの距離に喫茶セリナがあります。 これはこれは不覚でした。 看板では「COFFEE SNACKセリナ」となっております。 外からの佇ま…
喫茶セリナを南に下るといつもの風景になる。 須方酒店で一息つきます。熱燗とサラダをいただく。 隣の朝日食堂は待ち行列ができていました。
神戸駅前から7番系統の市バスに乗って、平野で下車します。 いよいよ2016年の喫茶収めは「珈琲の店ちゃっぷりん」です。 「ちゃっぷりん」は平野の交差点の南に位置します。 緑に覆われています。 いつまでも著書のチラシを貼ってくれています。 ありがたい…
2016年最後の喫茶店巡りをしてきました。 まずは三宮本通という利便な場所にある喫茶ナイルへ。 同名の店が他にもありますが三宮本通のナイルです。 入り口が奥まったところにあるので注意してください。 四年ぶりの訪問になります喫茶ナイルはもともと…
街角を眺めながら三宮から元町へ移動します。 三宮センター街2丁目は話題のファミリアがあったところ。 元町商店街の放香堂は日本最古の喫茶店という。 純喫茶ベアに到着しました。 体調を崩していたママが復帰されていて良かった。 冬休みで小学校低学年の…
神戸新聞松方ホールで開催のCHIAKI & SINGING SPARROWSクリスマスコンサートに行く前にコーヒのアキラに寄りました。 アキラと言えば銅板で焼くホットケーキが有名ですね。 と言うわけでホットケーキとミルクコーヒー(ミーコ)を注文しました。 同じくホッ…
新開から大開を経由して喫茶ハトヤへ。 撮りためた写真をフォトブックにして届けました。 先日、この店の取引先である珈琲会社の社長さんが甘酒を飲んだと聞いて同じものをいただきました。 寒いときによいですね。
三宮経由でこの日最後の喫茶ハローへ。 あまから手帖11月号に掲載になっております。 マスターと記事のことで盛り上がりました。 喫茶ハローと言えばサンドイッチですね。 美味しくいただきました。 ↑新神戸を望む
喫茶思いつきから新開地方面に戻ります。かつてガスビルがあった裏手にあたる場所にヤカタ(YAKATA)があります。 先日行ったときは閉まっていましたが、水曜日は定休日のようです。こちらもまだあるかの確認です。 喫茶店としては営業していませんが建物は…
喫茶かたやまを出まして神戸駅前に出ます。 さらに西へ、喫茶思いつきに向かいます。 10月以来になります。 ↓七宮の交差点を左へ。 ↓奥井電機の前でシンガーソングライターのAsking Lifeさんの車に出会いました。 車の奥に喫茶思いつきが見えます。 ↓さらに…
喫茶かたやまより先に喫茶フレンドに寄りました。 掲載の順序が逆になってしまいました。 メルカロード宇治川の入り口あたりにあります。 今年、創業百年を迎えた老舗です。 その歴史を伝える写真が店の奥にありましたが、この度、お客さんによく見える場所…
フレッシュジュースが美味しい喫茶かたやまに来ました。 一年ぶりかな。久しぶりです。 いまは苺ジュースがおすすめです。 ボリュームのあるモーニングにしました。 名古屋のモーニングが有名ですが神戸の喫茶店のモーニングも勝るとも劣りません。 珈琲もた…
世話をしているわけでもないのに今年も凛とした綺麗な花が咲きました。 今日もいい日でありますように。
垂水の商店街も店の入れ替わりがある年末です。 お好み焼き「しのぶ」さんの一部を新たな店舗にした焼き豚の店が登場しました。 ミカゲヤさんのご子息の店「き志もと」です。 年末の焼き豚の行列が緩和されると買いやすくなりますね。 「き志もと」を確認し…
角度を変えて見れば・・・
新開地本通にある老舗の茶房歌舞伎です。 かつては二階の窓の外に向井良吉作の女神像がありました。 あの震災がなければ今日も道行く人に微笑みを返していたはずです。 そう、はずでした。 震災前にはたくさんの木や植物に囲まれ、それがパーティションにな…
まずメディアには登場しない純な喫茶店が新開地にあります。 純喫茶にふさわしいショーウィンドーが見事です。 店と同じ年齢のオームが迎えてくれます。 店内には大き目の絵画が飾ってあり、とても落ち着きます。 かつてはお見合いや商談に使われた趣です。 …
JR神戸駅前で31年間営業してきた喫茶キャンターが本日12月17日の午後3時で閉店します。 お近くの方はぜひ足をお運びください。 筆者は一度しか行くことができず残念です。 閉店の理由はいろいろあるでしょうが喫茶店が一つ二つと減るのは時代の流れなのでし…
元町から神戸駅前に移動して写真展KOBE*HEART 2016 〜つなぐ、神戸から東北へ〜巡回展@GALLERY senへ。 復興はまだ途上と大作が迫ってきます。 写真展KOBE*HEART 2016 場所:GALLERY sen 神戸市中央区多聞通4-1-4 2F 期間:2016年12月10日(土)ー18日(日) 但…
昨日は寒い一日でしたが太田朋 展覧会「冬の仕事」を見てきました。 いつもながら、ほのぼのとした気持ちになりました。 ありがとうございました。 太田朋 展覧会「冬の仕事」 場所:ギャラリーvie 神戸市中央区元町3-2-15 セントラルビル元町5F 期間:2016…
喫茶ダンケあたりから友人が一人増えて、彼のクルマで須磨の若宮まで移動。 「このあたり」になります。 トイレを借りたくて喫茶店に入りました。 そこはかつて入ったことがある店でした。 すると友人の一人も入ってきて二人でお茶です(笑) ↑珈琲店だいわ…
食後のお茶に、前から気になっていた喫茶ダンケに案内してもらいました。 途中、カトリックたかとり教会のキリスト像を見ました。 震災後にメディアによく登場していましたね。 防災公園(正式名は大国公園)の南に教会があり、さらに南に歩き国道2号線を超…
長田に来たからにはお好み焼きは外せません。 というわけで友人の自宅からほど近い「ふじもと」へ。 以前にも案内してもらいました。その記事は「こちら」 友人におまかせだったので何を焼いてもらったか失念しました。 焼き方は長田流でもなく神戸流かも知…
鷹取と言えば朝から飲める森下酒店の名前が挙がります。 週刊ポストで取り上げられたのが記憶に新しいところです。 その記事は「こちら」 店に入ったのが丁度12時でしたのでアテは乾き物になりました。 焼酎のお湯割りを何杯かいただき、〆は香住鶴の熱燗に…
友人達と鷹取界隈をぶらぶらしてきました。 駅前の中華洋食の店も健在。 路地を歩くと名前がついていました。 マユミ通り 野田北部 SINCE2007 名前の由来が気になります。
防災公園に出ました。 振り返ったところの路地はレッドロビン通り。 マユミ通りより5年古いことがわかりました。 レッドロビン通り 野田北部 SINCE2002
立ち呑みの元祖の店を経由して新開地本通を山側へ。 こんぴら坂を下って、神戸ではほとんど見られなくなった正統派の居酒屋にやってまいりました。 暖簾が出ていなくて準備中かと思ったが入ってみると、おお、すでに何組かのお客さんがおられました。 以前の…
12月3日、4日は新開地冬まつり。 以前の職場の同僚と新開地本通をぶらぶら。 ノーブランドのLEDが切れたので同様と思えるLEDが200円で販売されていたので購入。 さて結果はどうかなあ。 新開地冬まつりについては「こちら」
新開地冬まつりで賑わっている新開地本通をぶらぶら。 以前から気になっていた神戸屋タカガキに入りました。 創業は1968(昭和43)年、年中無休で朝6時から営業しています。 お聞きしたところ春日野道にある神戸屋とは同じ系列の店とのことです。 雑然とした…
垂水の\なんか、めっちゃ/ええもん旨いもん!93店が掲載になっています。 2016年12月末まで有効のクーポン券も20枚付いてます。 掲載店でゲットしてください。 垂水商店街振興組合のオフィシャルサイトは「こちら」