お好み焼き
長田に来たからにはお好み焼きは外せません。 というわけで友人の自宅からほど近い「ふじもと」へ。 以前にも案内してもらいました。その記事は「こちら」 友人におまかせだったので何を焼いてもらったか失念しました。 焼き方は長田流でもなく神戸流かも知…
所用があって新長田に来ました。 せっかくなのでハルナでモダン焼きをいただきました。 店主さん不在で息子さんが焼いてくれました。 息子さんの焼き方には息子さんならではの特徴があるようです。 瓦せんべいの吉野屋本舗さんが先月末で店を畳まれました。 …
↑JR朝霧駅前にやってきました。↑目指す店は「さいもと」↑急な階段を登ります。↑歴史を感じる店内です。↑メニューが古びているのは長いこと値上げせずやってきた証です。↑生ビールと蛸焼きを注文しますが、「焼ける間につまんで」と女将さんから初物の秋刀魚…
国分太一さんの「おさんぽジャパン」、昨日は「お好み焼き ひかり」でした。 筆者は生ビールと蛸そば焼きでしたが、国分さんは名物の海苔巻きお好み焼きを頬張っておられました。 番組の映像にアップルという飲み物が映っていたのがおわかりでしょうか。 下…
ベニスの次はお好み焼き「ひかり」へ。 店主さんが 「成田さんがいなくなって寂しいね」 とポツリ。筆者も同じ気持ちです。 切り絵の成田一徹さんとよく一緒していたんです。 で、店主さんが週間文春4月3日号に掲載になったと見せてくれました。 文章は平松…
暗い気持ちで6,7年ぶりに「お好み焼きハルナ」の暖簾を潜ります。 その前に永井酒店の自販機で缶ビールを購入。 地元のおばあさんともう一名の女性客がお好み焼きをほおばっています。 亡くなった先代のおばあちゃんの代わりに息子さんも店に立っています…
長田在住の同級生の案内で新長田ぶらりの旅です。 時間があったので松野通にある喫茶店「花束」で休憩しました。 ご主人に聞くと震災後の換地で今の場所に移転されたそうです。 店名のように店内は花のステンドグラスなど花にまつわるもので囲まれています。…
こなもんは何も長田だけのものではありません。 企業城下町の兵庫区和田岬に「高砂」はあります。 燃料費は高くつきますが燃料に薪を使う数少ない貴重な店です。 火力が強く味は申し分ありません。 なのに値段は庶民価格で安い。 切り絵作家の成田さんが愛し…
三宮の柳筋にお好み焼きの小町はあります。 元町にもご親戚の方がやっている小町があります。 木曜日のことですが「モダン焼き本日1200円→600円」に釣られて入りました。 値段に釣られて入ったというのは嘘ですよ。いつもそのように書いてあります。 …
所要で明石市魚住に行く前に垂水でお昼ごはんを食べようと増田屋に行きますと待ち行列ができております。 カウンターなら空いているだろうと店の中を見ましたら満席です。 お盆で開いている店が少ない故の現象のようです。 そこで魚住に着いてから食事をする…
新開地本通を南に下って二号線を越えると川崎本通に繋がります。 さらに川崎本通を南に歩くと川重の正門前に出ます。 川重を望みます。 手前に喫茶ベニスがありますが、後で寄ることにします。 連休の最終日に訪れた一軒目は稲荷市場の「ひかり」です。 最近…
ひさしぶりに岩屋にある合弗に行きました。 いろいろつまんで、そば焼きで〆ました。 こちらの女将さん、仕入れに行くためにバイクの免許を取ったそうです。 それも50ccではないから驚きです。 凄いのは口だけではないと思い知りました(笑) ごちそうさ…
3月だというのに寒波到来です。 こういう日は温かいものが恋しくなります。 JR朝霧駅から海側を望みます。 北側に出てこちらへ。 中央区にも「斉元(さいもと)」はありますが駅に近いこちらの店が便利です。 まず蛸焼きです。 佐用まで行かなくても「ホル…
JR朝霧駅付近より明石海峡大橋を望む。 階段を登って・・・ 今回はモダン焼きも。何を注文しても美味しい。 満腹。
昨夜はついていなかったなあ。高砂に行くと、あ高砂市ではなくお好み焼き。 火を落としたところでアウト。タクシーを走らせ長田の万味へ。ここも閉まっている。 向きをお屋敷通り方面に取って北上。 震災であたりの風景は様変わり。 「ここ」を参照。水笠通…
暑い日が続いております。 長年行こうと思いながらそのままになっていた「さいもと」。 行けるときに行かねばと日曜日の昼下がりにJRで朝霧へ。 朝霧と聞いてあのいまいましい事故のことが頭を過ぎります。 海側を見やれば「太平洋ひとりぽっち」の堀江謙一…
懐かしい、アイドルを探せ@シルビーバルタン! この曲に触発されたわけではありませんが探してまいりました。 地域の人気店なので満席状態。 しばらく待って入ることができました。 昔のアイドルのお母さん、現在のアイドルの娘さんが切り盛りされているよ…
神戸一の歓楽街である東門筋の一角に「お好み焼き・鉄板焼き 水海」はある。 以前から一度寄ってみたいと思っていた店である。 ビルの二階にあるので階段の上り下りに注意が必要。 店に入るとお好み焼き屋というよりステーキハウスの趣きである。 長田で二十…
ちょこっとを出ると新しく立ち呑みができておりました。 おねいさん二人でやっているそうです。 次に寄ったのはこちら。 メニューが充実しておりまして居酒屋使いができます。 豚玉焼き。 「牡蠣も終わり」と綺麗な店主さんからごちそうになりました。 あり…
ちょこっとを出て今年の7月に開店した楽喜に寄りました。 ハスキーボイスの綺麗なオネイサンの店です。 一応お好み焼き屋さんですが、居酒屋使いができます。 生ビールとお好み焼き。 お好み焼きは神戸焼き(生地が薄い)と大阪焼き(分厚い)が選択できま…
「きょうの料理スペシャル ケンタロウのメシタビin大阪▽2泊3日 全食お好み焼き」という番組を見て、すぐにソースを注文しておりました。 テレビの影響で注文が殺到したのでしょうか、やっとソースが到着しました。 注文していたのは「とんかつソース」、…
番組名は「きょうの料理スペシャル ケンタロウのメシタビin大阪▽2泊3日 全食お好み焼き」。 番組表から内容を引用すると 料理研究家のケンタロウさんが、母の故郷・大阪を訪ね「お好み焼き」を食べ尽くす。専門店はもちろん、かつお節削り店、ソース店、…
お好み焼きイカリの跡に綺麗なオネイサンがやっている店ができましたので、先日の昼に行きましたら営業は午後6時と閉まっていました。 そこで再び行って参りました。 この後、ちょこっとに寄る予定でしたのでアサヒビール生と「とんぺい焼き」を注文しました…
雨の中、ひさしぶりに生田川お好み焼き四天王のひとつ「えみちゃん」を訪問。 店名は娘さんの名前から取ったそうである。 たこ焼きを注文しました。400円とは安いです。 焼いているおばちゃんもおっちゃんも気さくな店です。 出来上がってまいりました。 …
何年ぶりかで創業昭和29年の小町に寄りました。 かつてはお好み焼きストリートと称されたこの通りにはたくさんのお好み焼き屋がありました。 現在は小町と花菱のみ。花菱は明石焼きの明石屋跡に引越し。寂しいですね。 ネギ焼きと生ビールを頂きました。 小…
ずりをアサヒビールで味わう。 にんにくも効いて美味。 今どき薪で焼き上げるのはこの店くらいか。 あっという間に焼きあがったお好み焼きは格別である。 以前の記事は「ここ」を参照。
「ハイボールはじめました」 さてどこなんでしょうか。 5月15日に再開店したお好み焼き屋さんです。 違う店に来てしまったと帰られる方もあったそうです。 女性だけで切り盛りしているからでしょうか。老舗なんですが。 以前は瓶ビールだけでしたが、生ビー…
新開地にあります福寿で店長をされていた甲斐さんが、山陽電車人丸前に店を出した聞いて雨の日の行ってまいりました。写真は人丸前駅のホームから北を望んだものです。ホームから南を見れば甲斐さんの店「幸洋」の提灯が見えます。 店名は奥様とご主人の名前…
しばらく休業されていました稲荷市場の「お好み焼ひかり」が5月15日に再開されます。休業前は通しで営業されていましたが、月〜金は14時半から16時までは休憩されます。 土・日・祝は朝10時半から午後8時まで通しです。 店内のメニューも新調されました。…
ペインティングされた道路が町並みに彩りを添える。 ここを通って目的の店にゆく。 和田岬と聞けば、この店は外せない。 空に向って煙突が聳え立つ。 小野から特別に調達した薪の火力で鉄板を温めてお好みを焼く。 火力が強く旨いお好み焼きとなる。 一度お…